編集初心者はこれだけ覚えよう!動画ジャンル別の人気エフェクト5選

Adobe PremierePro
YouTubeで実際に使われている人気のエフェクトをジャンル別にご紹介
項目 | 評価 |
---|---|
この記事をおすすめする人 | 動画編集の副業をしてみたいと思っている方 (つまり私のこと) |
難易度 |
YouTube動画編集になるには、どんなエフェクトができればいいの?

動画編集に必要なスキルはたくさんあるけれど、全部覚えるのは時間がかかりすぎる!
というわけで、実際に最も使われているエフェクトが何かを知りたくて、AIに聞いてみました。
日本で人気のYouTubeのジャンル別にご紹介します。(2025年9月調べ)
気になる箇所だけ見ることもできます。
目次から気になる箇所をクリック、またはタップしてください。
ジャンル別YouTubeで使われているエフェクト5選
AIによると、ジャンルによって使われているエフェクトも違うみたいです。
5つに絞っても多すぎて覚えきれそうにないので、一覧にしてみました。
1. 実験・検証・レビュー系動画に使われるエフェクト5選
1つ目は「やってみた」などでおなじみの、実験・検証・レビュー系です。

実験・検証・レビュー系 でよく使うエフェクト | 効果・狙い |
テロップ強調 | 実験結果や重要なポイントを強調するために、色やサイズを変えたテロップ |
図解・イラスト挿入 | 複雑な内容を視覚的に説明する |
モーショングラフィックス | リキッドモーションなど、印象的なエフェクトで、視聴者の注意を引きつける |
BGM(落ち着いた音楽) | 解説の内容に合わせた落ち着いたBGM |
効果音(SE) | 重要なポイントや転換点で効果音を使用 |
2. 料理・レシピ系動画に使われるエフェクト5選
次に今は性別問わず人気の料理・レシピ系です。

料理・レシピ系でよく使うエフェクト | 効果・狙い |
スライドイン・スライドアウト | 材料や手順を紹介する際に、画面にスライドイン・アウトするエフェクト |
カット編集 | 調理過程の不要な部分をカットし、テンポよく進行 |
テロップ(材料・手順) | 材料名や調理手順をテロップで表示 |
BGM(軽快な音楽) | 調理のテンポに合わせた軽快なBGMを使用し、視聴者の興味を引く |
効果音(SE) | 食材を切る音や炒める音など、リアルな音を効果音として追加 |
3. バラエティ・トーク・リアクション系動画に使われるエフェクト5選
次は、テンポの良さが決め手の、バラエティ・トーク・リアクション系です。

バラエティ・トーク・リアクション系 でよく使うエフェクト | 効果・狙い |
ジャンプカット | 無駄な部分をカットし、テンポよく進行 |
テロップ(リアクション) | 出演者のリアクションや感想をテロップで表示 |
エフェクト音(SE) | 笑い声や驚きの音など、リアクションを強調するための効果音 |
BGM(明るい音楽) | トークの雰囲気に合わせた明るいBGMを使用 |
アニメーション効果 | リアクションや感情を視覚的に表現する |
4. ゲーム実況・プレイ系動画に使われるエフェクト5選
最後に最もエフェクトが多く、レベルが高そう(個人の主観です)な、ゲーム実況・プレイ動画です。

ゲーム実況・プレイ系でよく使うエフェクト | 効果・狙い |
ズームイン/ズームアウト | 重要なシーンやプレイヤーのリアクションを強調する |
スローモーション | 決定的瞬間やミスプレイを際立たせる演出 |
カットイン・カットアウト | キャラクターやアイテムの登場時に、画面に飛び込むようなエフェクト |
効果音(SE) | レベルアップ音やアイテム取得音など、ゲーム内のアクションを視覚的に補完 |
テロップ(実況風) | プレイヤーのセリフやリアクションをテキストで表示し、視聴者との一体感を演出 |
それぞれのジャンルによって視聴者も異なりがちなので、エフェクトも好みが分かれます。
動画の内容をきちんと視聴者に伝えるためにも、同業他社制作の動画との差別化図るためにも、エフェクトを狙い通りの効果を得られるように使い分けたいと思います。
まとめ
この結果はAIによるもので、実際の統計がベースか?
はたまた人気として紹介されている記事が多い結果かも知れません。
でも右も左もわからない初心者なので、すべてを手につけるよりはマシと捉え、前向きに参考にしたいと思っています。
先述した全てのスキルを身につければ、きちんと稼げる動画編集者に慣れるかも?
5つに絞ってもすべて覚えるのは時間がかかりそうなので、自分に向いていそうな(興味ありそうな)ジャンルを見つけて、そのエフェクトだけでもできるようになりたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました♪
