都内代理店に務める現役アートディレクターが
のんびり頑張るはなし

50歳でフリーランス」を目指すロードマップ

Step 1
退職準備などあれこれ
Step 2
スキルアップ
Goal!
フリーランスDebutしたらOPEN
Books/Index
Others
いつまでこの仕事を続けられるのか?

クリエイティブの定年って何歳?

アラフィフとなり、ふと気づくとクライアントの窓口の方も、
制作をお願いするデザイナーさんも、一緒にバディを組む自社の営業さんも、
自分の子供くらいの年齢の方も増えてきました。

更に会社は45overから早期退職者を募りだし、
60歳の定年を前に契約解除になり、
クリエイティブから外れる先輩たちもチラホラいらっしゃいます。

よくよく周りを見渡すと、
60歳のアート・ディレクターって本当に少ないんですよね。

日々の業務に追われてなんの手も打ってこなかったことに、
この年齢になってようやく気づき、焦り始めました。


それにしてもデザイナーは、
営業のようにつぶしのきく仕事ではないため、
選択肢もかなり限られます。


こんな計画性もなくのんびり屋の私が、

フリーランスとして自宅で開業するために、

ハード面・ソフト面を整え、
「Try&Error」の精神でとりあえず何でもやってみようと、
ステップアップをめざす記録
です。



長くなりましたが、
同じ境遇の方はもちろん、
他業種から独学でフリーランスデザイナーになった方にも、
参考になれば幸いです。

新着記事

NEW POST

Macの設定から便利なアプリまで

退職準備などあれこれ

【Adobe illustorator/photoshop/Premiere Pro】

Skillup 今さら聞けないシリーズ

【Books/Index】

Others

記事URLをコピーしました