illustrator
PR

イラレ 今さら聞けない、動画用のアートボードを使うメリット

ちょびとみい
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Adobe illustator2023

こちらの記事でわかること

Adobe Illustratorベテランほど知らない、動画用アートボードの使い方

項目評価
この記事をおすすめする人イラレユーザー(特にベテランの方)
難易度

動画制作用アートボードを知っていますか?

動画制作のとき、素材をAdobe Illustratorで作る事があると思います。

その時にアートボードサイズを、
YouTubeやショート動画のサイズ(W1920/H1080など)を指定し、断ち落としゼロに設定して作成をクリックすると、、、

こんな風に、イラレでは見慣れない画面になります。

これは動画ビデオ用のアートボードです。

Illustrator歴15年超えの私ですが、お恥ずかしい限りですが実は最近知りました。
遠近グリットかと思いました(汗)

遠近グリットについてご紹介はこちら
【Adobe Illustrator】変な図が消えない⁉
【Adobe Illustrator】変な図が消えない⁉

私と同じように、動画はあまり経験のないイラレユーザーの方は、ベテランでもこのアートボードを知らなかった方も多いのではないかと思います。

今回はこのアートボードについてのご紹介です。

気になる箇所だけ見ることもできます。
目次から気になる箇所をクリック、またはタップしてください。

フィルムとビデオ用のアートボードのご紹介

1. セーフティーエリア

まず、外枠の緑色の線です。これはセーフティーエリアを表しています。

テレビなどのメディアには、セーフティーエリアといって、表示を保証する範囲が設けられている場合があります。
各メディア指定のアートボードサイズで制作していても、セーフティーエリアの外にあるものは見切れてしまう可能性があるため、この範囲内に収めるようにしましょう。

外枠は画像のセーフティーエリア、内側の枠はテキストのセーフティーエリアです。

画像のセーフティーエリアは全体の90%以内、文字のセーフティーエリアは80%以内になっています。

このエリアを踏まえてレイアウトするようにしましょう。

YouTubeは、W1920/H1080のサイズ目一杯にオブジェクトがあっても100%表示するため、セーフティーエリアは不要です。

このようにセーフティーエリアが不要な媒体もありますので、各メディアの入稿データの指示書などを確認してください。

2. センタートンボとドキュメントサイズトンボ

大きなポスターなどを作るときに紙の裁断に必要なセンタートンボが、なぜか動画のアートボードにもあります。センタートンボがある中心がわかって作りやすいと思う人は使ってください。

ただ裁ち落とす必要のない動画には、トンボは必要ないと思われる方もいると思います。
このガイドは、非表示にすることもできます。

3. トンボやセーフティーエリアの非表示のやり方

セーフティーエリアやガイドを、非表示にする方法をご紹介します。

アートボードオプションから設定します。
アートボードオプションパネルは、ツールバーのアートボードをダブルクリックして表示させます。

アートボードのオプションパネルを表示させたら、表示の「センターマークを表示・十字線を表示・ビデオセーフエリアを表示」のチェックを外すだけで、ガイドを消すことができます。

(トンボを表示または非表示にかかわらず、実際のドキュメントに影響はありません)

4. 2つのアートボード

次にアートボードを見てください。

なぜか2つのアートボードがあります。
1つ目のアートボードは、先ほどW1920/H1080で新規作成で指定したサイズです。

では2つ目はなんのアートボードでしょうか?

サイズが縦横ともに14400pxという、指定した覚えのないものすごく大きな正方形サイズです。

このアートボードは新規ファイルを作ると自動で発生します。こちらの使い方をご説明します。

例えば、下記のような集中線を背景にして回転させたいとき、集中線をイラレで制作して書き出し、Adobe Premiere Proや After Effectsなどの動画編集アプリで回転させると思います。

このようにドキュメントサイズをはみ出したオブジェクトが枠外(アートボード外)にある場合に、先程ご紹介した2つ目の大きな正方形のアートボードが必要になります。
外側のアートボードがない状態で書き出すと、設定したドキュメントサイズで断ち落としされてしまうからです。

見本のような集中線を中心から回転するような動きをつけたい場合は、ドキュメントサイズの外側(グレー部分)が必要なため、大きなアートボードが必要になります。

ちなみにアートボード外に不要な素材などを置くとそれも読み込んでしまうため、アートボード外にゴミや素材を置くのはやめましょう。

ひとこと

アニメーション用の素材や凝ったテロップを作るのは、イラレのほうが慣れもあって楽だったりします。

動画用のアートボードを使って、デザインのクオリティを高めていきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました♪

ちょびとみい
ちょびとみい

webデザインにおすすめ!アートボードとオブジェクトのサイズを同じにする方法もご紹介しています。気になる方はこちら

web用アートボードはこちら
イラレでwebデザイン アートボードをオブジェクトのサイズで作る方法
イラレでwebデザイン アートボードをオブジェクトのサイズで作る方法

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ちょびとみい
ちょびとみい
アートディレクター、グラフィックデザイナー
都内の広告代理店で働く、アートディレクターです。

デザイナー必須のAdobeアプリの操作方法や、
小技とpremiereproの初心者の備忘録を中心にご紹介しています。

Adobe Illustrator・Photoshop歴/20年
Adobe premierepro歴/2024年5月から始めた超初心者
ブログ歴/2024年2月から始めた超初心者
記事URLをコピーしました